top of page

次世代インターネットWeb3とブロックチェーン技術

最近、Web3やブロックチェーンという言葉を耳にする機会が増えましたが、ほとんどの人は「Web3ってなに?」「ブロックチェーンで何ができるの?」という疑問を持っていると思います。そこで今回は、そんな疑問を少しでも解消できるようWeb3についてわかりやすく解説していきます!


そもそもWeb3って何?

Web3とは、次世代インターネットのことを指し、ブロックチェーン技術を活用してデータを分散管理することで、データはプラットフォーマー(Google、Facebookなど)のサーバーを経由することなく、ユーザー自身の手で管理・運用できるようになります。


Web3に至るまでの進化を振り返ると、まずWeb1.0やWeb2.0と呼ばれる時代もあります。


Web1.0(インターネット聡明期)は、テキストベースの静的コンテンツが多く、発信者の情報をユーザーは閲覧するだけの一方通行の通信でした。


次にWeb2.0(2000年代半ば~)が登場し、Facebook・YouTube・Instagramなどのプラットフォームが普及。ここでは誰もが情報発信できる双方向の通信が実現されました。しかし、Web2.0で取り扱われるデータはGoogleやFacebookなどの超大手プラットフォーマーの中に蓄積されるため、一カ所に情報を集約する事に対してセキュリティリスクが大きいと懸念されていました。


これらの中央集権的な情報管理の仕組みから脱却し、ブロックチェーン技術を基にした分散型のデータ管理方法、すなわちWeb3という自律分散型のデータ管理方法が誕生しました。


ブロックチェーンって何?

ブロックチェーンとは、情報を記録するデータベース技術の一種です。「ブロック」と呼ばれるパッケージにデータをまとめ、それを鎖(チェーン)のように連結して、改ざん不可能なデータとして保管します。なぜ改ざん不可能かというと、各ブロックは前のブロックとリンクしており、改ざんするためには繋がっている全てのブロックの情報を書き換える必要があるからです。


また、ブロックチェーンは特定のデータセンターにある一つのデータベースで情報管理しているのではなく、世界中のネットワーク上にある複数のコンピュータに保存・同期されています。そのため、一つのコンピュータが故障したりハッキングを受けたとしても、他のコンピュータ上に同じデータが保管されているため、データが消失したりするリスクがありません。このような仕組みから「分散型台帳技術」とも呼ばれています。




Web3のメリット

  1. セキュリティ性の向上 中央集権型の情報管理では、そこがハッキングされると一気に個人情報を盗まれてしまうリスクがありますが、自律分散的に複数のコンピュータ上に情報が散らばっていることで1か所が攻撃されたときの影響を大きく軽減することができます。

  2. 情報の透明性と信頼性の向上 ブロックに記録されたデータは、改ざんが非常に困難です。そのため、記録されたデータの透明性と信頼性が高まります。



Web3の事例

  • メタバース オンライン上に構築される仮想空間のこと

  • DAO(Decentralized Autonomous Organizations、分散型自立組織):従来の企業や組織とは異なり、中央集権的な管理者や統治機構を持たず、ブロックチェーン技術を利用して自律的に運営される組織。

  • NFT(Non-Fungible Token、代替不可なトークン):デジタルアートやコレクタブルアイテムなど、独自の価値を持つアイテムをブロックチェーン上で証明・取引するための技術。

  • 暗号資産(例:ビットコインなどの仮想通貨):ブロックチェーンを基盤としたデジタル通貨で、従来の通貨システムに依存せずに取引が可能。 これらの事例は、Web3が現実世界でどのように応用されているかを示す具体例です。さらに詳しい情報は、別の記事でご紹介する予定です。



まとめ

これまでの情報管理は、大手プラットフォーマーのによって支配される形で進んできました。その結果、個人の裁量で自由に情報を取り扱うことが難しい状況でした。しかし、Web3の登場と発展により、この状況に変化が見られています。


Web3はブロックチェーン技術によって、情報の信頼性が担保されるようになりました。その結果、個人の積み上げてきた実績や経験は、信頼性のある評価として「見える化」されます。これにより、個人は様々な場所で適切な評価や優遇を受けることが可能となる世界観が展開されることが期待されます。


現在、私たちの日常生活の中でWeb3を身近に感じる機会はまだ限られているかもしれません。しかし、SNSが日常生活に浸透し、当たり前の存在になったように、Web3もやがては広く受け入れられ、様々な課題を解決する重要な役割を果たすようになると私は確信しています。


0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page